2018年12月30日日曜日

全国算数授業研究会和歌山大会申し込み開始!

間もなく,2018年も終わります。先日は,沖縄県で全国算数授業研究会沖縄大会が開催されました。

2019年はいよいよ和歌山県で全国算数授業研究会和歌山大会が開催されます。和歌山の小谷先生・千葉先生が中心となり開催します。2人とも,算数の授業改革に燃えている先生です。是非,多くの先生方の参加をお待ちしています。申し込みはすでに始まっています!

詳細は以下をご覧ください。

紀州 第 22 回 冬季全国算数授業研究大会 和歌山大会
テーマ 「愉しくて,もっと考えたくなる算数授業」

 日時   2019 年12 月26 日(木)
 会場   和歌山大学教育学部附属小学校
 主催   全国算数授業研究会
 共催   和歌山大学教育学部附属小学校
            和歌山県算数・数学教育研究会
 後援   和歌山県教育委員会(予定)

 “算数 NEW WAVE を和歌山から全国へ” 日々の授業で,子どもの表情は輝いていますか。授業が愉し くなければ,子どもの表情は輝きません。学習指導要領完全実施を目前に控え,主体的・対話的で深い学びを創ろうと思うと,子どもが算数授業を愉しむことが不可欠ではないでしょうか。 子どもが算数授業を愉しむことができれば,自ら問題に働きか け,仲間とともに追究し続けるのではないでしょうか。そんな算数授業について,紀州和歌山の地で,ともに熱く熱く語り合いましょう。

申し込みは以下のアドレスからお願いします。
http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/jyugyoken/

2018年12月24日月曜日

学級経営&算数講座IN佐渡開催

佐渡算数講座にお集まりいただいた先生方、ありがとうございました。新潟への帰省を先伸ばしにして参加いただいた方もいらっしゃいました。ありがとうございました!

この講座では、先生方のお悩みをお聞きするコーナーがありました。その中で学級経営のお悩みがいくつかありました。

そこで、学級経営&算数講座を2019年に佐渡で開催します。実施日はまだ確定していませんが、8月22日頃の夏休み開催の予定です。詳細が決まりましたら、お知らせします。お楽しみに❗️

2018年12月20日木曜日

2つの観点を組み合わせた二次元表

4年生「整理のしかた」の学習です。この学習の前半は,二次元表にデータを整理する学習を進めます。けがの種類と発生場所などのデータを二次元表に整理する素材が,教科書などでは取り上げられています。

二次元表の整理の仕方を学習した子どもたちに,アンケートを行います。犬が好きか嫌いか、ネコが好きか嫌いかのアンケートです。30人の子どもたちにアンケートとった結果を発表します。発表は,右のようなカードを1枚ずつ黒板に貼りながら進めます。上のカードなら「犬は好き・ネコは嫌い」となります。一番下のカードなら「犬もネコも好き」となります。
これらのカードを,バラバラに黒板に貼ります。子どもたちは,「もっときれいに並べたい」と声をあげます。この声が,表につながっていく布石となります。バラバラに貼られたカードを,子どもたちは「犬だけ好き」「ネコだけ好き」「両方好き」「両方嫌い」の4つに分類して整理します。その後,「だったら表にもできる」と声があがります。そこで,この結果を表に整理していきます。

子どもたちはどのような表に整理するでしょうか。前時までの学習をもとに,ほとんどの子どもたちは右のような表に整理をしていきます。この表に整理したことで,子どもたちは満足感を持っていました。
ところが,表が完成してしばらくすると「あれ」という声が聞こえてきます。
「なんか変だよ」
「そんなことないよ。ちゃんと表に整理したよ」
「だって,合計が60人だよ」
「本当だ。なんで?30人しかいなのに,合計が60人になるのはおかしい」

子どもたちは,前時までの学習をもとに二次元表にデータを整理したのです。これまで通りの方法で整理をしたのです。ところが,合計数が異なるという不思議な事実に出会います。

子どもたちは,合計数が実際の人数の2倍になっていることに着目します。そこから,このからくりを探り始めます。
「2回カウントされているよ。だって,犬が好きでネコが嫌いな人は,アに入るしエにも入るよ」
「本当だね。犬もネコも好きな人は,アにもウにも入っている」
「両方嫌いな人も,イにもエにも入っている」
「だから,どのカードも2回カウントするから,2倍の60人になるんだ」

これまでの二次元表ではデータをうまく整理できないことが見えきました。子どもの中には,「だったらベン図を使えば整理できる」と考える子どももいました。教科書では左の表に整理する展開が見られます。この表自体は教師から教えないと子どもからは生まれてきません。しかし,いきなりこの表を与えるのではなく,一度,前時までの二次元表に整理したくなる場面設定を行うことが大切です。その上で,この表の限界に気づかせるのです。その上で,2つの観点を組み合わせる表に出会わせることで,子どもたちはこの表の便利さをより実感として体験することができるのです。

2018年12月17日月曜日

2019年新潟市算数講座決定!

2019年新潟市総合教育センター主催の算数講座が,来年度も開催されることが決まりました。今年の8月も,多くの先生方にご参加いただきました。ふるさと新潟での講座は,懐かしい先生方との出会いもあり,私のモチベーションもより一層高まります。

2019年も新潟市総合教育センター主催の算数講座の開催が決定しました。開催日は,8月23日(金)です。新潟市内の先生方,今から予定を開けておいてくださいね! 愉しい算数の創り方を学んでいきましょう!

冬休み佐渡算数講座間もなくです

12月22日(土)開催の佐渡算数講座開催が迫ってきました。想定以上の多くの先生方の参加申し込みをいただいています。ありがとうございます。

申し込み〆切は過ぎましたが,当日受付も大丈夫です。佐渡島外の先生の参加もお待ちしています。
講座終了後は,佐渡の美味しい食事で楽しくお酒を飲む会も設定されています。こちらもお楽しみに!

日時  12月22日(土)14時~16時30分
会場  佐渡市金井コミュニティーセンター (佐渡市金井千種240)
       佐渡両津港から30分ほどです
演題 「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業創り
会費  500円(なんとワンコイン!)

●問い合わせ先●

  北川 禎(佐渡市立真野小学校)

 TEL 0259-55-2009(学校)


1 メールでの申込

(1)申込先  j255619h@myjuen.jp ※真野小北川宛のメールです。

(2)申込内容
  【件名】 12.22算数科教育研修会申込

  【本文】 次の①~④の内容を,本文に書いて送信してください。
   ①所属先(学校名)
   ②役職
   ③氏名
   ④研修会・懇親会の参加について


<メール送信例>

  件名:「12.22算数科教育研修会申込

  本文:① ○市立○○○学校
     ② 校長,教頭,教諭等をお書きください。
     ③  ○○
   ④ 研修会  参加    懇親会 参加(または欠席)

  ・準備の関係で,12月12日(水)までにお申し込みください。(締切を過ぎても参加は受け付けます。その場合は,電話にてお申し込みください。)
  ・研修会終了後,○○○店にて尾﨑正彦先生を囲んで懇親会(18:00~20:00 ※会費4,000円)を行います。尾﨑先生よりたくさんのお話を伺うことができるまたとない機会ですので,あわせてご参加ください。
・どなたでも参加できる研修会です。お近くの先生方にもこの研修会のことをお知らせしていただきお誘い合わせの上ご参加ください。

・当日,ジェットフォイルやカーフェリーが欠航した場合は,開始時間が変更になったり研修会が中止になったりする場合があります。ご了承ください。(不明な場合は,北川までお問い合わせください。)

2018年12月6日木曜日

2月の研究会のご案内

もうすぐ冬休みですね。2月の研究会の情報をお知らせします。

2月2日(土)関西大学初等部研究会
        3年生「分数」公開授業
 http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/2018/11/post-630.html

2月8日(金)筑波大学附属小学校初等学習研修会 
        算数科シンポジューム登壇
         私の師匠・田中博史先生の最後の公開授業後のシンポです!
 http://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/research/guide/

2月9日(土)横浜国立大学附属鎌倉小学校研究発表会
        算数公開授業パネラー&講演
 http://kamakurasho.ynua.net

それぞれの詳細は,各学校のホームページをご覧ください。先生方のご参加をお待ちしております。

2018年12月2日日曜日

第5回 Math Labo!講座のご案内

今年の4月からスタートした Math Labo!講座も,いよいよ最終回を迎えます。これまで多くの先生方と,算数の授業の創り方や学級経営のあり方を学んできました。5回目の次回で最終回となります。今回も明日からの授業や学級経営に役立つ情報を演習形式で学んでいきましょう。

期日 2019年1月26日(土)13時~17時
会場 京都テルサ

詳細は以下をご覧ください。

【連絡】
会場が変更になる可能性あり
年間パスポートを購入された方は事務局の方で参加の登録はさせていただきます。 
タイムスケジュール
1300~1320 受付
1320~  オープニングトーク
1325~1350 Math Labo!メンバー授業ビデオ参観
          ○年「 未定 」 西村祐太(京都市立醍醐西小学校) 
1355~1415 グループに分かれて授業について検討
1415~1440 協議会 (尾崎先生、樋口を交えて協議していきます。)
1445~1515 講座①「クラス全員をアクティブな思考にする算数授業のつくり方」
              樋口万太郎(京都教育大学附属桃山小学校)
1520~1620 講座② 「 未定 」 尾崎正彦(関西大学初等部)
1625~1640 質問コーナー

申し込みは以下のアドレスからお願いします。