2025年8月6日水曜日

小松の先生は熱い❗️

石川県小松市の研修が終わりました。前半は秋に開催される研究会の指導案検討会でした。深く教材研究と授業シュミレーションをされた先生方の学びの深さと貪欲さにびっくりでした。このモチベーションの高さがあれば、本番の研究会も大丈夫ですね😃

2025年8月5日火曜日

8月7日は鹿児島県算数夏季研修会

 明後日8月7日(木)は鹿児島県・る第一工科大学を会場に,鹿児島県・鹿児島市算数部合同夏期研修会に参加します。

私と田中博史先生の講演や対談を行います。全国算数授業研究大会では「鹿児島大会にも行きます」とお声がけいただいた先生が何人もいらっしゃいます。熱い先生方が数多くいる日本の教育は安心ですね!

詳細は以下のちらしをご覧ください。

鹿児島県外からの参加の可能です。ご興味のある方は,以下からお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1DG_kvki5YRL6BcARfFyaA6bDrmNYJgqBG9_llrpi2Zs/viewform?edit_requested=true



明日は石川県小松市を訪問

 夏の全国算数授業研究大会が終わりました。600名を超える先生方にお集まりいただきました。数々の公開授業が開催されました。「愉しい」をテーマにした公開授業でしたが,先生方の捉えはいかがでしたか?

明日は石川県小松市の小学校を訪問します。今年度2回目の訪問です。算数最難関単元の5年生「割合」をテーマに研修を進めます。昨日40℃を超えた小松市の先生方の学びをもっとホットに高めていきますね!


2025年8月3日日曜日

兵庫県但馬算数セミナーがお盆明けに開催!

 8月21日(木)に兵庫県豊岡市で但馬算数セミナーが開催されます。テーマは,

「愉しさが溢れる算数授業づくり」

「愉しさ」か「楽しさ」か。読み方は同じですが,意味は全く異なります。この部分に焦点化して話を進めていきます。

地元の先生による模擬授業も開催されます。豊岡市はコウノトリの繁殖で有名な場所ですね。また,近くには城崎温泉もありますね。観光のついで?に,セミナーに参加されてはいかがですか。

お申し込みは以下のアドレスからお願いします。

https://www.kokuchpro.com/event/a3b5a0a21cd35100bc3d8c47dfecbee2/



明日から全国算数授業研究大会

 明日8月4~5日は筑波大学附属小学校で全国算数授業研究大会が開催されます。公開授業やワークショップなど盛りだくさんな内容です。

事前申し込み制です。以下のサイトからお申し込みください。東京も暑いです。暑さ対策をされてお越しください!

https://www.kokuchpro.com/event/b1dca1a9e364ad8dc46c1cdee4e5c339/

2025年8月1日金曜日

出雲の先生方は熱心です!

 今日は,出雲市内の数校の小学校の合同研修会でした。私のクラスの6年「分数÷分数」の授業ビデオをもとに演習を進めました。

先生方の学びに対する熱い思いがひしひしと伝わる2時間でした。先生方の学びに向かう姿が熱い地域は,間違いなくやがてそれが子どもたちにも派生していきます! 次回は12月に訪問予定です。

会場に向かう道中で,出雲市内の幼稚園・小学校が木造建築や木造が多く取り入れられて建築されていることが分かりました。これはかつて出雲市長を歴任された岩國哲人氏の業績ですね。岩國氏は,私が尊敬するリーダーの一人です。


初任者研修で遊びました!

 昨日は大阪府内の初任者研修に参加の先生方の講座に参加しました。冒頭は,紙飛行機をチームで飛ばして遊び?ました。15分の予定が想像以上に盛り上がり,30分も熱中して先生方が取り組んでくれました。この熱中の秘密が算数授業にも必要になるのです。こんな遊びから初任研の講座をスタートしました。

単なる座学では初任者の先生方も退屈でしょうから,こんなアプローチで講座を企画してみました。

今日はこれから島根県出雲市内の学校で講演です。今週からのNHK朝ドラ舞台になる島根です。まだ今はそれほど混んではいないかな・・・? 先日,訪問した高知は朝ドラ「あんぱん」効果ですごい混雑でした!