2020年12月8日火曜日

「WHYでわかる! HOWでできる! 算数の授業Q&A」本日発売です!

本日,12月8日,明治図書より「WHYでわかる! HOWでできる! 算数の授業Q&A」が発刊されます。先生方の日頃の算数授業に対する疑問をQ&A形式でまとめたものです。算数授業でもっと授業を活性化したいと考えている先生方のお役に立てると信じています。どうぞ,書店やネットでお求めください。
タイトルと目次は次の通りです。

目次序章 算数授業の想定外を愉しもう
第1章 教科書活用のQ&A
Q1 教科書は,授業中いつも開いていないといけないのですか?
Q2 教科書に出てくる考え方は,全部扱うのですか?
Q3 教科書は,どのようにして比較すればよいのですか?
Q4 教科書の数値や図形の形は変えてもよいのですか?
Q5 教科書の展開と異なる授業を展開してもよいのですか?
Q6 教科書通りに授業を展開すると,時間が足りなくなります…
Q7 練習問題を扱う時間が確保できません…
第2章 めあて,まとめ,ふりかえりのQ&A
Q1 「めあて」は,どのように設定すればよいのですか?
Q2 「めあて」と「まとめ」は,どのように対応させればよいのですか?
Q3 「めあて」は,全部板書しないといけないのですか?
Q4 「ふりかえり」が,いつも同じパターンになってしまいます…
Q5 「まとめ」は教科書の言葉を使うのですか? 子どもの言葉を使うのですか?
Q6 そもそも,「めあて」「まとめ」「ふりかえり」は必要ですか?
第3章 話し合い活動のQ&A
Q1 「はかせ」は,どのように扱えばよいのですか?
Q2 算数が苦手な子どもが,話し合いに参加できません…
Q3 「学び合い」の授業が,途中で失速してしまうのはなぜですか?
Q4 ペアで説明し合う活動がうまくいきません…
Q5 子どもの説明が,うまく友だちに伝わりません…
Q6 ミニホワイトボードは,どのように活用すればよいのですか?
Q7 複数の考え方を,うまく1つに収束することができません…
第4章 授業展開,授業構成のQ&A
Q1 導入で子どもに興味をもたせるには,どうすればよいですか?
Q2 指導書通りに展開すると,子どもの反応がよくありません…
Q3 子どもの学力差が大き過ぎて,対応しきれません…
Q4 教師の想定するズレと実際の授業展開が異なったら,どうすればよいですか?
Q5 数学的な考え方の育て方,鍛え方がわかりません…
Q6 帰納的な考え方と演繹的な考え方を1つの授業で捉えさせるにはどうすればよいですか?
Q7 子どもが「見方・考え方」を働かせられないのはなぜですか?
第5章 ノート指導,板書のQ&A
Q1 教科書の問題は,ノートに書かせないといけませんか?
Q2 板書をノートに写しきれない子どもにどう指導したらよいですか?
Q3 ノートの種類や書き方は,どこまで指導するべきですか?
Q4 子どもの意見は,どのように板書すればよいのですか?
第6章 学力,個人差のQ&A
Q1 宿題の○つけは,どのように行えばよいですか?
Q2 基礎・基本が,なかなか定着しません…
Q3 発展問題は,どのように扱えばよいですか?
Q4 授業は盛り上がるのに,テストの点がよくありません…
Q5 文章問題が苦手な子どもは,読解力不足なのですか?
Q6 数直線や図を,子どもが使おうとしません…
Q7 割合の指導がうまくいきません…
Q8 集中力が続かない1年生には,どんな授業を行えばよいですか?
Q9 教材研究を,十分に行うことができません…

ネットでの本のお申し込み等は,以下のアドレスからお願いします。

https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-425221-9