2017年4月25日火曜日

回文から対称図形へ

「何が見えるかな?」と言って,次の文を板書します。
「①若山や はるか光るは 山や川」
 子どもたちは,「俳句かな」「でも,季語がないよ」などと呟いています。

 さらに,次の文を板書します。
「②丸くなるな 車」
 「字足らずの俳句かな」という声も聞こえてきますが,どう見ても俳句や川柳の仲間ではありません。やがて「回文?」という声が聞こえてきます。①②とも平仮名に置き換えると回文になります。回文という共通点が見えてきました。

 そこで,「これは回文かな」と言って,今度はデジタル数字を提示します。
「③11111」
 数字の形だけに注目すると,これも回文と見ることができます。さらに,
「(百の位の)1を中心に同じ形が並んでいる」
「(百の位の)1で折ると,ぴったり重なる」
という新たな視点も生まれてきました。この視点を使うと,4番目に提示したデジタル数字(2115)も回文と見ることができます。

 回文の見方が深まったところで,今度は二等辺三角形を提示します。そして,「これは回文かな?」と尋ねます。
子どもからは,「文じゃないよ」という声も聞こえてきました。一方,「回文じゃないけど,回図だよ」という声があがります。回文の図形版ということです。子どもはおもしろいネーミングをするものですね。底辺の中心と上の頂点を結んだ直線で折ると,ぴったり重なります。回文と同じ視点が,図形にも当てはまることが見えてきました。この回図という視点で見ると,等脚台形なども回図の仲間になります。


 この授業は,線対称の見方につながる1時間です。回文から線対称へと子どもたちが見方を拡張した点が優れた1時間となりました。