子どもたちに「大山古墳の面積を求めよう」と投げかけます。古墳の地図を配り,面積を求め始めます。ところがしばらくすると,「正確に求めるのは無理だよ」「それなら,ある程度でいいんじゃない」と声が続きます。古墳には凸凹があったり,既習の多角形ではありません。そこで,およその形と捉えて面積を求めようと考えたのです。
多くの子どもは,古墳の下部を台形か長方形,上部を半円と捉えることで面積を求めました。多くの子どもは,50万㎡前後の面積になりました。
次に,好きな都道府県を1つ選択させ,その面積を計算させてみました。「沖縄」という声がかなりありましたが,「でも,島がたくさんあるよ」「だったら東京」「東京も小笠原諸島があるよ」などの鋭い指摘があがってきます。
子どもたちは,県の形が長方形や台形などに見立てやすいところを探していました。岩手県・秋田県・香川県などが,子どものわかりやすさ度では人気がありました。
計算後は,地図帳の県別データで答え合わせを行いました。多くの子どもが,本当のデータに使い計算結果になりました。子どもの力はすごいですね!