先日,私の故郷・佐渡の2つの小学校を訪問しました。どちらの学校も,以前から訪問させていただいる学校です。どちらの学校も,全学級が算数の公開授業を行いました。全クラスが算数の公開授業ができること自体,2つの学校のレベルの高さを物語っています。
全クラスの算数授業を参観しました。以前の授業と比べると,どのクラスの先生方の指導力も向上していました。前回の訪問で指摘させていただいた点が,着実に改善されていました。それにともない,子どもたちの呟きや考え方の質もレベルアップしていました。教師が努力を続けると,子どもの力も確実にレベルアップします。
5年生の子どもたちとの公開授業も行いました。1~5の整数の数字全部と+,−の記号を使って,いろいろな答えの式を作る授業でした。1~15までの整数の答えが全部できると考えていた子どもたちですが,実際に計算すると答えは奇数しかありません。ここで子どもたちから,「だったら6をたせば偶数の答えができる」と素敵な呟きがあがります。子どもたちが場面を拡張したのです。次期学習指導要領が求める「深い学び」の姿が生まれてきました。
そこで,1~6の数字カードで偶数の答えになる式を探します。ところが,何回計算しても偶数の答えになる式はできません。とろこが,「できました」と声があがります。その式を板書してもらいます。すると,その式には5が使われていませんでした。すると,「だったら5を抜いたら偶数ができるんじゃないかな」と,またまた素敵な呟きがあがります。1,2,3,4,6の数字で,再度実験開始です。すると今度は,「できました」というれしい声が次々とあがってきました。ここでも子どもたちが,場面を拡張して考えたのです。そして,それまでできないと考えていた偶数の答えを見つけることができました。
質の高い佐渡の子どもたちと先生方と,算数を愉しんだ2日間でした。