2018年4月3日火曜日

小学校 新学習指導要領 算数の授業づくり


新学習指導要領算数解説書の趣旨を授業レベルで具体化した拙著『小学校 新学習指導要領 算数の授業づくり』(明治図書)が発刊しました。多くの先生方から好評をいただています。お買い求めの先生方,ありがとうございます。

 本書は,難解とも言われる学習指導要領算数解説書の趣旨を,分かりやすく授業の具体的事例をもとに述べたものです。若い先生からベテランの先生までお役に立てる本をめざして作成しました。
 目次は次のようになります。

まえがき
第1章 学習指導要領のキーワードに振り回されないために
1 キーワードに振り回されてきた学校現場
2 新しい学習指導要領のキーワード
3 キーワードの具現は形式的な指導では進まない
第2章 「資質・能力」と授業づくり
1 「資質・能力」とは
2 生きて働く「知識及び技能」とは
3 生きて働く「知識及び技能」を習得させる授業
4 「思考力,判断力,表現力等」における「見通し」
5 「思考力,判断力,表現力等」における「統合的・発展的」
6 「学びに向かう力,人間性等」の具体的な様相
第3章 「主体的な学び」と授業づくり
1 ふわっとした「主体的・対話的で深い学び」
2 本当の意味での「主体的な学び」
3 子どもの問いが「めあて」に
4 形式的な指導は「対話的な学び」「深い学び」につながらない
5 「主体的な学び」を引き出すしかけ
6 しかけのポイントはズレ
7 導入が授業の8割を決める
第4章 「対話的な学び」と授業づくり
1 形式的な対話では子どもは動かない
2 道徳授業に見る「対話的な学び」のしかけ
3 問いをもち解決方法が見えると話したくなる
4 新しいことや共通点が見えると話したくなる
5 別の場面が見えると話したくなる
6 既習との関連が見えると話したくなる
7 「対話的な学び」に必要な教師のアンテナ
第5章 「深い学び」と授業づくり
1 発展問題ができれば「深い学び」?
2 「主体的な学び」「対話的な学び」が「深い学び」を左右する
3 子どもが問題場面を創造する
4 「深い学び」に導く偶然性の指摘
5 深く学ぶと,見えないものが見えてくる
6 子どもに任せることで,学びは深まる
第6章 「数学的な見方・考え方」と授業づくり
1 「数学的な見方・考え方」とは
2 帰納的な考え方
3 類推的な考え方
4 演繹的な考え方
5 単位の考え
6 そろえる
7 観点を決めて分ける
8 同じものを見つける
9 絞り込む
10 置き換える
11 拡げる
12 形式指導に陥ってはいけない「~に着目して」
第7章 「数学的活動」と授業づくり
1 「算数的活動」から「数学的活動」へ
2 活動は目的ではない
3 その「数学的活動」に問いはあるか
第8章 新領域「データの活用」と授業づくり
1 「データの活用」とは
2 データを分類整理したくなるしかけ
3 データを批判的に考察したくなるしかけ
第9章 「考えを表現し伝え合う活動」と授業づくり
1 積極的な導入が求められる「考えを表現し伝え合う学習活動」
2 ただ表現すれば,「思考力,判断力,表現力等」は高まる?
3 「まとめ」に取り組ませる目的
4 説明活動とノート記述をリンクする
5 記述による表現のポイント
6 タイミングとタイムラグ
あとがき

 是非,お求め下さい!