2019年12月3日火曜日

分数と重さがつながる

3年生「分数」の1コマです。子どもたちに,「何mですか」と投げかけ図を提示します。

右の図であれば,2/9mと子どもたちは答えます。その理由を,「1mを9つに分けた2つ分だから」と説明してきます。

後半,右の図を提示ます。「わかる」と声があがります。そこで,ノートに何mかを書かせます。この活動の中で,「式も書ける」と声があがります。右の図から,式が見えたのです。そこで,どのような式が見えたのかを尋ねます。

「9/9-2/9=7/9」
「9/9は1mのことでしょ」
「2/9は色の塗っていない白いところ」

式の意味を図とつなげながら説明していきます。1mが複数に分割された図を目にしたことで,式化したくなったのです。この式の意味が理解できたところで,今度は次の声があがってきました。

「これって,重さと同じだ」

この声を聞いて,「あー」と納得の声があがります。一方,「どういうこと?」という声もあがります。そこで,この声の意味をクラス全体で共有していきます。

「〇月〇日のノートを見てください。重さの勉強ではかりの目盛りを読んだでしょ」
「1350gは,1000gから350gをたし算するよりも,1500gから150gをひき算をした方が速かったでしょ。それと同じだよ」
「目盛りの近い方から計算した方が,簡単だったもんね。これも(長さ)も,近い目盛りを読むのと同じだね」
「テープの長さは,青いマスを7つ分数えるよりも,白いマスが2つしかないから,白をひき算した方が速いよ」

分数と重さは別の領域です。しかし,この2つの領域には考え方の視点では共通する部分があることに子どもたちは気付いたのです。すばらしい見方・考え方が生まれてきました。