2023年1月31日火曜日

正の数・負の数

 子どもたちに「正の数・負の数を使ったカードゲームをしよう」と投げかけます。「−6」〜「+6」までのカードを使った双六ゲームです。

正の数・負の数の意味を学習した後,このゲームに取り組みました。1回戦が終わった後,ゲームのルールを追加します。先程の数字カードに,演算記号である「+」「−」を追加します。

すると,子どもたちは次のように話し始めます。

「3+(+2)なら5になるね」

「3−(+2)なら1だね」

「でも,もし3−(−2)なら,何になるの?」

−と−が+になることは,中学校数学で学習します。しかし,その理由まで学習した経験は先生方にはおありでしょうか。私は,機械的に教えられただけでした。子どもたちは,この部分に疑問を感じたのです。

「3−(−2)は5かな?」

「なんで?」

「裏の裏だから+ってことかな?」

「−」を裏と捉える声が生まれてきました。裏(−)の裏(−)だから+になるという発想は子どもらしい説明です。この声をきっかけに,謎が少しずつ解けてきました。

「3+(−2)は,3から左に3個進めということ」

「(演算記号)+は右に進めで,(演算記号)−は左に進めということ」

「そこに(−2)のカードだから,今,向いている方向と逆向きになる」

「3−(−2)の最初のーで,左を向く。次の−で180度方向を変える。だから,5に動く」

これらの説明を,実際に代表の子どもが式に合わせて動くことで,式と正負の動きを合わせてみました。実際の動きが入ることで,子どもたちも3−(−2)が5になることを納得しました。

この動きについて,子どもたちは「プログラミングみたいだ」「やっぱり裏の裏の動きだね」と感心していました。

−と−が+に置き換わることを,体を通して実感した1時間となりました。