2023年6月26日月曜日

小さい方が勝ちゲーム!

 「小さい方が勝ちゲームをしよう」と子どもたちに投げかけます。

ルールは簡単です。2チームの対抗戦です。代表の子どもが袋の中から,計算カードを取り出します。その答えが小さい方が勝ちです。ただし,袋の中に入っているのは「10−」の計算カードです。

1回戦。星チームが10−8のカードを引きます。それと同時に「負ける」という声が相手の月チームから聞こえてきました。このような反応が聞こえてくるのはいいですねえ。

そこで,この声を取り上げ「『負ける』と言っている人がいるけど,気持ちは分かる?」と,全体で共有していきます。

「10−9なら勝てるけど」

「でも,10−7だと負ける」

「10ー4も負ける」

「10−1も負ける」

が7〜1だと負ける」

子どもたちは,まだ引かれていないカードを推測し,月チームが勝てる可能性が低いことを説明してきました。しかし,勝負は分かりません。

月チームがカードを引きます。結果は「10−7」なので,予想通り月チームが負けてしまいました。

2回戦は,月チームが先攻です。引かれたのは「10−1」です。この瞬間「負けた」という声が月チームからあがります。この声も共有していきます。

「答えが9だから,これよりも大きい答えが出るはずがない」

「10−0がでるなら勝てるけど・・・」

ここでもカードの構成を考えた声が生まれてきました。

果たして,結果は・・・。星チームが「10−9」を引いたので,星チームの圧勝となりました。子どもたちの予想通りの結果となりました。

ここまで4枚の数字カードが引かれました。これらのカードは,私はランダムにホワイトボードに貼っていました。すると,K子が前に出てきて,ランダムなカードをひく数の大きい順に並べ始めました。

そこで,「なんでK子さんはこんなふうにカードを並べたのかな。気持ちは分かるかな」と尋ねます。

「右が9,8,7となるようにした」

「9,8,7,6,5,4,3,2,1とした」

まだ見えていない引く数が6〜2についても対象範囲を広げて声が聞こえてきました。

その後もゲームを続けていきます。カードを引くたびに,「やっちゃった」「絶対勝った」などの素敵な声が聞こえてきました。このように数に積極的に関わっていく姿はとてもいいですねえ。