2024年10月2日水曜日

だまされた!

子どもたちに「3mのテープを渡します。3/4mを切り取りましょう」と投げかけます。4人1組に3mの紙テープを渡します。4人で協力して,テープを折り始めます。子どもたちは,切り取ったテープを貼っていきます。
結果は,全ての班が同じ長さのテープを切り出しました。
「全員,同じになったね」
この私の問いかけに,多くの子どもたちが頷いています。ところが,じっくりとテープを見つめ子どもが数人います。その後,「あれ?」という疑問の声が聞こえてきます。
「3/4mは1mよりも短いよ」
「あっ!」
この指摘で,子どもたちがテープの長さを見直します。子どもたちの気づきが広がっていきます。
「1mの3/4を作るんだ」
「ぼくたちが作ったのは,3mの3/4だ」
「1mの3/4なら75㎝になる」
「3÷4で0.75mだ」
「だから,分けるのは1mを分ける」
「3mを分けると間違う」
3/4mと3/4の違いを,時間をかけてゆっくりと共有してきました。
その後,1mを基準にした3/4mを作りました。

量分数と分割分数の混同は,中学年から頻繁に見られる姿です。5年生も同様に騙されてしまいました。しかし,「3/4mは1mよりも短い」という気づきをきっかけに,作ったテープを見直すことにつながっていきました。